2011年10月21日

うほほ~い!

本日合格発表ありました!!!!!!




合格~~~~!!!





主人と母と息子の苦労が報われた瞬間!!!!!!!!!!



ありがとうございます(≧▼≦)!!!



息子も寝かしたので、今から主人と乾杯してきまーーーーーす!オリオンビール缶


同じカテゴリー(教員採用試験)の記事
私の勉強法
私の勉強法(2012-03-18 01:12)

そういえば・・・
そういえば・・・(2011-11-14 21:52)

合格発表!
合格発表!(2011-08-14 00:35)

あと、6日…
あと、6日… (2011-07-12 00:33)


Posted by んみゃーちしゅしゅ at 20:15│Comments(20)教員採用試験
この記事へのコメント
合格おめでとうございます!
すごいですね!1回目での合格ですか???

うらやましいです!
私も教員を目指しています!しかし、何年たっても合格しないため、
ほかの教科の免許を取得しようと考えています。

今は28歳なのですが、こんな年齢からでもスタートできるのか不安です。
通信で2年かかるので、教育実習は30歳です。。。(笑)

私も主さんのようになりたいです。
何かアドバイスお願いできないでしょうか?
宜しくお願いします!
Posted by のん at 2011年10月21日 22:49
合格おめでとうございます。

ブログデビューの私に最初のコメントをしていただき、ありがとうです。
ほんと、うれしかったです。

本当に偶然が重なるもので、
私の妻は、今年の4月から育英義塾で、
小学校の2種免許獲得を目指して頑張っています。

来週の月曜から教育実習がはじまるので、
とても緊張していたのですが、

そちらの合格の2文字を見て、
夫婦そろって感動&とても勇気付けられています。

本当におめでとう&ありがとうございます。

ちなみに、コメントを頂いたブログは友達の
パソコンを使って、試験的に開いたものでした。

そんな私のブログにコメントしていただき感謝してます。

今日から、自分のPCを使って
新しくブログをスタートさせました。

背景は桜を選んだのですが、
また砂浜に戻そうと思います。

ありがとうございました&長メールすいません。
Posted by doctormatsunagadoctormatsunaga at 2011年10月22日 00:35
★のんさん★

ありがとうございます!

コメントもありがとうございます!

まぐれの1回目での合格です

私来月で32歳ですが、来週から教育実習ですよ

のんさんは28歳ならまだまだじゃないですか!
今からでもスタートできますよ!

なんてったって私は31歳でのスタートですから

何かをはじめようとするのに、遅すぎることはないですよ!

あと2〜3年は200名程度採用だそうなので、今がチャンスだと思います!

のんさん、応援してます!
一緒に頑張りましょう!
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年10月22日 01:28
★doctormatsunagaさん★

ありがとうございます!

ブログデビューもおめでとうございます!
これからも、楽しみにしているので、頑張って続けてくださいね♪

そして、奥様は、今年度のの育英の学生さんですか?
私と一緒じゃないですか!
どなたでしょう?
もしかしたらお会いしているかもしれませんね!


私も来週の月曜から教育実習です
緊張しまくりで、実習校に三回も挨拶に行っちゃいました(迷惑?)

奥様にお互い頑張りましょうとお伝えください★

そして、DOCTORMさんも頑張ってくださいね!

私も息子の病気をきっかけにお医者さまや看護師さんと触れ合い、人の役に立ちたいと教員になる決意をしました。

理数系は苦手なので、さすがに医療関係には足を踏み入れることはできませんでしたが

なので、DOCTORMさんには頑張ってほしいです!
応援してますので頑張ってくださいね(^.^)b
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年10月22日 01:38
ありがとうございます!
それにしても1回目で合格とはすごいです。

うらやましいです!!
秘訣を教えてください!
Posted by のん at 2011年10月22日 09:34
おおおおぉおおおぉ~!!!!
すごいっ!!おめでとうございます♪♪
是非是非、勉強の仕方やポイントなど、聞きたいです~!!

これから、教育実習や初任研が始まり多忙な日が続くとおもいますが、現場でかわいい子どもたちが待っていると思うので、頑張ってくださいね!!

私も見習って、頑張ります~!!
Posted by 久貝 恵 at 2011年10月22日 19:17
おめでとうございます

一発合格スゴイじゃないっすか~

支えてくれた家族に感謝だね
これからは先生って呼ばなきゃっすか

いつかささやかなお祝いでもさせてください
Posted by ちび太 at 2011年10月23日 11:51
こんばんは(゚▽゚)/


凄い 凄い


それしか 言いようがありません


おめでとうございます


1発で 夢を叶えたなんて


何かを始めるのに、年齢なんて関係ないんですね


私も 資格取得に向けて 頑張ってます


ありがとうございます(^人^)


勇気を頂きました
Posted by ゆうたんぼくろ at 2011年10月23日 19:18
★のんさん★

お返事遅くなりました
すみません

1回目で合格、私自身が一番驚いてます…。

秘訣ですかぁ
ビギナーズラックとでもいいましょうか。
何を勉強していいのかわからないので、塾の先生の言うとおりに勉強したことでしょうか

後は、塾で出来た友達と切磋琢磨しながら勉強できたことだと思います
仲間の大切さを改めて(久々に?)感じました

参考になりましたでしょうか

今度、きちんとした形で勉強法をアップしますね

頑張ってください!
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年10月25日 23:06
★久貝 恵さん★

ありがとうございます〜!!!!

勉強の仕方やポイント、今度、きちんとアップしますね

今は実習二日目でいっぱいいっぱいしてます

子どもたちはかわいいですね

二週間、頑張ります
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年10月25日 23:09
★ちび太さん★

受かりました〜
まぐれですよ〜
でも嬉しいです
本当に嬉しいです

いつの日か和真くんの担任に…(野望)

本当、支えてくれた家族に感謝です

これからも変わらず『しゅー』でお願いします

また遊びに行きましょうね
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年10月25日 23:13
★ゆうたんぼくろさん★

こんばんは〜

ありがとうございます

まさか一発合格とは、本当に夢のようです

育英に、願書を出しに行った時にゆうたんパパに会ったのを思い出します

あれから始まったんですよ〜
懐かしい〜

そうそう、何かを始めるのに、年齢なんて関係ないですよ
ゆうたんぼくろさんも資格取得に向けて頑張ってくださいね

応援してます

受かったら一緒にお祝いしましょうね
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年10月25日 23:17
実習お疲れ様です!そして、返信ありがとうございます!

お忙しいのに、何度も質問してすみません。。。。

主さんは、育英で対策されたのですか??

私は今塾選びに悩んでいます!実習終わってからで良いので、教えてくださ~い!
Posted by のん at 2011年10月26日 09:51
お祝いメッセージ
遅くなりました。

以前に1度だけコメントしましたが
覚えているでしょうか?

んみゃーちしゅしゅ さん
採用試験合格おめでとうございます!!

あなたは本当にスゴイです。
1度もお会いしたこともありませんが
私も何だか嬉しいです。

採用は2,3年後かもしれませんが(きっと採用待ちになるのでは・・・私も1年待ちました。)
初任者研修頑張ってくださいね。

あっ、今は実習が終わってホッとしている頃でしょうか?
お疲れ様でした。

私は今年、10年研修です。
まだまだ指導力の無さを痛感する部分も多々ありますが、
んみゃーちしゅしゅ さんの朗報は
教師になった頃の情熱、初心を忘れないように
これからも頑張ろうという気持ちにしてくれました。

ありがとうございました。

仕事と家庭の両立は
本当に大変です。

私もたくさんの人に支えられて、ここまでやってきました。
とても感謝しています。

お互い頑張りましょうね。
Posted by はなまきはなまき at 2011年11月06日 02:17
★のんさん★

お返事大変大変遅くなって申し訳ございません(>_<)

私は一次も二次も育英の対策講座に通ってました!
しかも一次は直前講座。
私と一緒に直前講座から通った明星現役の友だちも合格しましたよ!

二人でよく話すのは、勝因は、あれこれと手を出して勉強をせず、
先生方に与えられた資料で勉強し続けたからではないかと。

二人とも初受験で、右も左もわからなかったので、
言われるがままやったということが功を奏したのかもしれません。

正直、育英は教育委員会上がりの先生が多いので、
一次対策としてはどうかなというところはあります。

なぜなら、試験対策の覚え方やココがでる!というヤマをはる方はほとんどいらっしゃらず、理論や経験をお話しされる方が多かったから。

それに比べて、他塾は、覚え方やヤマなど試験のテクニックを教えていたようで、少々羨ましく思っていました。
でも、結果、厳しい先生方にしごかれたからよかったのかな?
という思いもあります(^_^;)

長々と失礼しました。
もし、他にいろいろお聞きになりたければ、
直接メッセージをいただいても構いませんので、
ご連絡くださいね☆

のんさんもがんばってください!!!!
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年11月10日 14:43
★はなまきさん★

お祝いメッセージありがとうございます!!!
お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません(>_<)

もちろんはなまきさんのことは覚えていますよ!
将来の先輩からコメントをいただいたような気がして、
とても嬉しかったですから(*^_^*)

採用試験に合格したのは、今でも夢のようです。
教育実習が終わり、ホッとしたのもつかの間。
今は週末の科目修了試験に向けて勉強しています(^_^;)

私は教育関係で勤めた経験がないので、
実習先に週に一回、学習支援で入らせていただくことになりました。

まだ息子を保育園に入れられないので、
フルタイム勤務は難しいですが、少しでも経験を積もうと思いまして・・・。
来年からは、採用されるまで臨時でもなんでもやるつもりです(^-^)

はなまきさんは今年10年研修なんですね。
大大大先輩ですね(>_<)
ネット上でも、お知り合いになれてとても嬉しいです☆

これからもよろしくお願いします!
研修、大変でしょうが頑張ってください!

コメントありがとうございました★
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年11月10日 14:51
実習お疲れさまでした(*^_^*)
そして、お忙しいにも関わらず、色々とアドバイスくださり、ありがとうございました!!!参考にさせていただきます!

まだ、悩みがあるので、相談しても良いですか?(笑)
私は、免許取得に向け、まだ足踏み段階です。
まだ、通信教育には入学していません。
理由は、費用が本土にスクーリングに行く費用も含めて、70万円くらいはかかります。年齢も年齢だし、そんな大金を払って、将来、採用試験に合格しなかったらどうしようとか色々考えてしまい、前に進めません。

もし、するなら、借入して、費用を少しずつ返していこうかとも考えています。
しかし、周りには、借金してまでやるのかと賛成してくれません。

どうしたら良いのでしょうか?
こんな相談を見ず知らずの人に相談するのもおかしいかと思いますが、良かったらアドバイスお願いしますm(__)m
Posted by のん at 2011年11月17日 21:51
★のんさん★

コメント、ものすごーーーーく遅くなって、
本当に申し訳ありません(>_<)!!
ブログ、放置していました・・・

せっかく相談してくださったのに、自分が残念でなりません。
これがもし子どもの相談だったら・・・(゜-゜)
考えただけで恐ろしい・・・。

さてさて、切り替えまして(笑)
私は、分割で払っていました!
最大8回まで分割できるので、毎日午前中パートで学費を稼いで、
月に51000円ずつ払っていました。

ただ、最初に明星に支払う学費(150000円くらいだったかな?)
は一括なので、これは最初に貯めて払いました!

同じ学校の友達は、2年かけてお金を貯めて、
通ってるっていってましたよ!
なので、借入するか、どうにか貯めるか、はたまた何とかやりくりして
払いながら学校を続けるかは、のんさん次第だと思います!

長い時間をかけて計画をできるならば、貯めた方がよし。
短い時間で一気に追い込まなければ、気もちの持続が難しいならば
借りるもよし、だと思います。
ただ、私がもし、「のんさんの周りの人」ならば、
きっと借入には反対したとも思います。
のんさんのことがよくわからないので、なんとも言えないですがね(^_^;)

焦らずじっくり考えてくださいね!
まずは、育英の説明会に行くことをお勧めします!
そこからお金のことを考えても遅くないと思いますよ★

応援しています。
頑張ってください!!
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年12月07日 21:19
ありがとうございます!!
んみゃーちしゅしゅさんからのアドバイスは心強いので、つい頼ってしまいます。いつもありがとうございます!!

まずはお金からためて、前に進もうと思います☆
前にうまく進めたら、報告してもよいですか~??(笑)

今後ともよろしくお願いします☆
Posted by のん at 2011年12月07日 22:59
★のんさん★

もちろんですよ!!
是非とも報告してください!

育英の説明会、早速あるみたいですよ☆

http://www.ikueigijuku.com/detail.php?id=72

あと、育英を通さずに明星大学の通信だけを受講すれば、
お金はずいぶん安くなるようです。
私は、子育てもあるので東京へのスクーリングが難しく、
育英を通してスクーリングを受けていましたが・・・

それはそれで、とっても助かりました!
事務局の方がいうには、スクーリング代、飛行機代、宿代を
考えれば、育英を通すも通さないも余り変わらない・・・
と言っていましたけどね(^_^;)

ともかくのんさん、頑張ってください!
応援しています☆
Posted by んみゃーちしゅしゅ at 2011年12月08日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。