2012年03月18日
私の勉強法
私の合格は、家族と仲間と講師の先生方の力あってこその合格です。
本当に本当に感謝しています<(_ _)>
特別な勉強法はありませんが、
少しだけ、どんな風に勉強したのかを綴りたいと思います
。
午前中は仕事、午後は育児。
大学のレポートも出さなければならない・・・
私の勉強する時間は限られていました。
今までたくさん勉強してきた人には、こんな短い勉強時間では太刀打ちできない。
しかも民間出身者。
小学校全科を網羅できるはずもない・・・
では、どうすればよいのか。
考えた私は、
まず自分の得意分野を伸ばす!
ことにしました。
私の得意分野。それは法律。
よって、普通の人があまり力を入れすぎない教職教養に力を入れました。
教育基本法は全文暗記。
憲法も落とさない。
そして、自分で穴埋め問題を作る。
そうすることで覚える時間を短縮しました。
次に、苦手だと思う教科に時間を費やしない。
図工や音楽、体育、理科。
10年間も民間で仕事をしていたらほとんど忘れています。
その分野を一から覚えていくには相当の労力と時間が要ります。
よって、学習指導要領程度におさめました。
一応一通りは勉強しましたが、頭に入ってこないんですよ(-_-;)
それで諦めたというのが正直なところです(~_~;)
そして、先の本番を見据えず、目先の模擬試験に全力を尽くす。
ここで重要なのが、仲間の存在でした!
私と同じように免許取得から採用試験チャレンジまで
育英で受けていた女の子を見つけて声をかけ、
一緒にお弁当を食べることからスタートしました。
最後には講座後も一緒に勉強する仲になりました!
そういう仲間と一緒に模擬試験を受け、その結果を見せ合うと、
なんだか闘志が湧いてくるのです!
この子に負けたくないという思いから、まず目先の模擬試験に集中でき、
それが蓄積されて力になっていったのだと思います。
最後は、とにかく集中!!
これに限ると思います。
子供が寝ているこの時間、
おばあちゃんが子供と遊んでくれているこの時間、
夫が子供と遊んでくれている今この時間、
この時間しか私にはないのだ!
と、自分に言い聞かせ集中しまくりました。
これが私の勉強法です。
自分の敵は自分!
他の誰でもなく、自分の敵は自分なのです!
講師の先生にそう言われてから、この言葉を肝に銘じて勉強していました。
特に2次試験は自分との(というか睡魔との)闘いでした(~_~;)
あまり参考にはならないと思いますが、一応綴ってみました(^^ゞ
少しでも誰かのお役に立てたら幸いです(^_-)-☆
本当に本当に感謝しています<(_ _)>
特別な勉強法はありませんが、
少しだけ、どんな風に勉強したのかを綴りたいと思います

午前中は仕事、午後は育児。
大学のレポートも出さなければならない・・・
私の勉強する時間は限られていました。
今までたくさん勉強してきた人には、こんな短い勉強時間では太刀打ちできない。
しかも民間出身者。
小学校全科を網羅できるはずもない・・・
では、どうすればよいのか。
考えた私は、
まず自分の得意分野を伸ばす!
ことにしました。
私の得意分野。それは法律。
よって、普通の人があまり力を入れすぎない教職教養に力を入れました。
教育基本法は全文暗記。
憲法も落とさない。
そして、自分で穴埋め問題を作る。
そうすることで覚える時間を短縮しました。
次に、苦手だと思う教科に時間を費やしない。
図工や音楽、体育、理科。
10年間も民間で仕事をしていたらほとんど忘れています。
その分野を一から覚えていくには相当の労力と時間が要ります。
よって、学習指導要領程度におさめました。
一応一通りは勉強しましたが、頭に入ってこないんですよ(-_-;)
それで諦めたというのが正直なところです(~_~;)
そして、先の本番を見据えず、目先の模擬試験に全力を尽くす。
ここで重要なのが、仲間の存在でした!
私と同じように免許取得から採用試験チャレンジまで
育英で受けていた女の子を見つけて声をかけ、
一緒にお弁当を食べることからスタートしました。
最後には講座後も一緒に勉強する仲になりました!
そういう仲間と一緒に模擬試験を受け、その結果を見せ合うと、
なんだか闘志が湧いてくるのです!
この子に負けたくないという思いから、まず目先の模擬試験に集中でき、
それが蓄積されて力になっていったのだと思います。
最後は、とにかく集中!!
これに限ると思います。
子供が寝ているこの時間、
おばあちゃんが子供と遊んでくれているこの時間、
夫が子供と遊んでくれている今この時間、
この時間しか私にはないのだ!
と、自分に言い聞かせ集中しまくりました。
これが私の勉強法です。
自分の敵は自分!
他の誰でもなく、自分の敵は自分なのです!
講師の先生にそう言われてから、この言葉を肝に銘じて勉強していました。
特に2次試験は自分との(というか睡魔との)闘いでした(~_~;)
あまり参考にはならないと思いますが、一応綴ってみました(^^ゞ
少しでも誰かのお役に立てたら幸いです(^_-)-☆
2012年03月14日
初任研!
こんにちは!
全く放置しているこのブログをチェックしてくださっている方、
ありがとうございます<(_ _)>
そして、放置していて申し訳ございません(>_<)
久々の更新ですが、ご報告があります♪
去った2/18に、教育事務所から採用のお電話をいただきました(≧▼≦)













きっと1~2年は臨任をしてからだろうと予想していたので、
嬉しさのあまり、飛び上がってしまいました\(^o^)/
ですが、困ったことに7月に結婚三年目にして結婚式&披露宴をする予定なのです\(◎o◎)/!
披露宴の準備は大変と聞きます。
さらに初任研は本当に大変と聞きます。
両立できるでしょうか(^_^;)
でももう披露宴を延期することは不可能・・・
幸せな悩みということでなんとか頑張りたいと思います♪
おっと、そろそろ息子がお昼寝から起きそうなのでこの辺で・・・
とりあえずのご報告でした☆
次は、どうやって採用試験を乗り切ったかについて語りたいと思います!
全く放置しているこのブログをチェックしてくださっている方、
ありがとうございます<(_ _)>
そして、放置していて申し訳ございません(>_<)
久々の更新ですが、ご報告があります♪
去った2/18に、教育事務所から採用のお電話をいただきました(≧▼≦)













きっと1~2年は臨任をしてからだろうと予想していたので、
嬉しさのあまり、飛び上がってしまいました\(^o^)/
ですが、困ったことに7月に結婚三年目にして結婚式&披露宴をする予定なのです\(◎o◎)/!
披露宴の準備は大変と聞きます。
さらに初任研は本当に大変と聞きます。
両立できるでしょうか(^_^;)
でももう披露宴を延期することは不可能・・・
幸せな悩みということでなんとか頑張りたいと思います♪
おっと、そろそろ息子がお昼寝から起きそうなのでこの辺で・・・
とりあえずのご報告でした☆
次は、どうやって採用試験を乗り切ったかについて語りたいと思います!
2011年11月14日
そういえば・・・
教員採用試験の塾を育英に入ろうかな~とお考えの方がいたら、
ご一報ください♪
11/27まで有効な5000円割引券差し上げます(*^_^*)
でも・・・、正直1次対策としてはあんまりおススメはできませんが・・・(~_~;)
私には合ってましたけどね(^^ゞ
人それぞれだと思います!
ご一報ください♪
11/27まで有効な5000円割引券差し上げます(*^_^*)
でも・・・、正直1次対策としてはあんまりおススメはできませんが・・・(~_~;)
私には合ってましたけどね(^^ゞ
人それぞれだと思います!
2011年11月14日
ようやく実習が終わって・・・
教育実習が終わって、一週間経ちました
とても有意義な楽しかった実習の余韻に浸る間もなく、
昨日は明星の科目修了試験でした・・・(^_^;)
そして、明日から週に1回学習支援で実習校に入ることになりました☆
経験のない私は、少しでも現場を知りたくて・・・
でも、まだレポートもスクーリングも残っているし、
母にばかりタケルンを任せてられないので
無理のない程度の週に一回、お願いしました!
実習終わったから、何やるのか期待と不安が入り乱れておりますが、
明日からまた頑張ります!

とても有意義な楽しかった実習の余韻に浸る間もなく、
昨日は明星の科目修了試験でした・・・(^_^;)
そして、明日から週に1回学習支援で実習校に入ることになりました☆
経験のない私は、少しでも現場を知りたくて・・・
でも、まだレポートもスクーリングも残っているし、

母にばかりタケルンを任せてられないので

無理のない程度の週に一回、お願いしました!
実習終わったから、何やるのか期待と不安が入り乱れておりますが、
明日からまた頑張ります!
2011年10月21日
うほほ~い!
本日合格発表ありました!!!!!!
合格~~~~!!!
主人と母と息子の苦労が報われた瞬間!!!!!!!!!!
ありがとうございます(≧▼≦)!!!
息子も寝かしたので、今から主人と乾杯してきまーーーーーす!
合格~~~~!!!
主人と母と息子の苦労が報われた瞬間!!!!!!!!!!
ありがとうございます(≧▼≦)!!!
息子も寝かしたので、今から主人と乾杯してきまーーーーーす!

2011年10月18日
いよいよ・・・
来週から2週間の教育実習が始まります(>_<)
かなりドキドキ
何度かご挨拶に行き、自分の授業のやる場所や計画表もいただいたのですが・・・
何から手を付けていいやら(゜-゜)
緊張ばかりが先走っております(-_-;)
研究授業は『掛け算九九の3の段』!
どうやって教えたらいいの?????
指導教諭の先生の授業をしっかりと目に焼き付けて勉強したいと思います!
頑張れ、自分!
かなりドキドキ

何度かご挨拶に行き、自分の授業のやる場所や計画表もいただいたのですが・・・
何から手を付けていいやら(゜-゜)
緊張ばかりが先走っております(-_-;)
研究授業は『掛け算九九の3の段』!
どうやって教えたらいいの?????
指導教諭の先生の授業をしっかりと目に焼き付けて勉強したいと思います!
頑張れ、自分!
2011年10月14日
ドキドキして待っていたのに・・・
昨日、免許の学校の日だったのですが~
学校の先生が、明日あたり発表だね~
といったもんだから、
もう、今日は5時になるのを今か今かと待ちわびていたのに・・・
発表、ありませんでした(-"-)
もうこのドキドキから解放してくれ~~~~~~OTL
学校の先生が、明日あたり発表だね~
といったもんだから、
もう、今日は5時になるのを今か今かと待ちわびていたのに・・・
発表、ありませんでした(-"-)
もうこのドキドキから解放してくれ~~~~~~OTL
2011年10月09日
ちょっと焦った1週間
私、教員採用試験の合格発表を今か今かと待ちわびているのですが・・・
そんな中、ちょっと焦った1週間を送ってしましました。
それは・・・
毎月のあれが遅れていたのです(◎o◎)
1週間も・・・
心当たりはあるようなないような・・・
二人目は初任研が終わってからと決めていたので、
主人とヒヤヒヤ(>_<)
できにくいと言われていたから、できていたなら嬉しいけれど、
教員はどうなる???
と。
そして今日、
来ました~~~~~~~~!!(≧▼≦)!!!!!
welcome ン~!!!!!!!(ひーぷー風)
ちょっと残念だけど、ちょっとホッとした一日でした☆
そんな中、ちょっと焦った1週間を送ってしましました。
それは・・・
毎月のあれが遅れていたのです(◎o◎)
1週間も・・・
心当たりはあるようなないような・・・
二人目は初任研が終わってからと決めていたので、
主人とヒヤヒヤ(>_<)
できにくいと言われていたから、できていたなら嬉しいけれど、
教員はどうなる???
と。
そして今日、
来ました~~~~~~~~!!(≧▼≦)!!!!!
welcome ン~!!!!!!!(ひーぷー風)
ちょっと残念だけど、ちょっとホッとした一日でした☆
2011年10月07日
1歳半健診
昨日、息子の1歳半の健診に行ってきました!
受診票にいろいろ書くことがあったのですが、
その中に、「日中や夜は息子を見ているのか」という項目があって、
私はバカ正直に、午前祖母・午後母と分けて書いたのですね。
別に午前と午後で分けられた項目ではなかったので、
日中母でいいんですが、それでは私の母になんだか申し訳ない気がして・・・
そしたら、問診で看護師?保健師?かよくわからない市の職員が一言。
「お母さん、午前中何やってるの?(-"-))
?」(ちょっと半ギレ状態で)
私が、「ちょっと学生もやっていて、午前中勉強させてもらってます
」
というと、
「勉強?
何の?」(かなり冷たく)
と言われ、
「・・・教員免許取得です・・・。
」
というと、
「ふ~ん・・・、頑張ってるんだね。」
私「・・・」。
ちょっとショックでした。
そんな言い方しなくても
!って言うほど冷たくて。
「勉強?何の?」
あたりはちょっとその人の人格疑いましたね。
私より、一緒にいた姉がぶちぎれてました(^_^;)
やっぱり、言葉って大事ですよね。
特に抑揚。
もっとやわらかく、優しく聞いてくれればこっちも嫌な思いしなくても済むのにな~
と思いました。
一見、フラフラしている主婦ですから、しょうがないんですけどね~
さ、今日も頑張って勉強するぞ~!
受診票にいろいろ書くことがあったのですが、
その中に、「日中や夜は息子を見ているのか」という項目があって、
私はバカ正直に、午前祖母・午後母と分けて書いたのですね。
別に午前と午後で分けられた項目ではなかったので、
日中母でいいんですが、それでは私の母になんだか申し訳ない気がして・・・
そしたら、問診で看護師?保健師?かよくわからない市の職員が一言。
「お母さん、午前中何やってるの?(-"-))

私が、「ちょっと学生もやっていて、午前中勉強させてもらってます

というと、
「勉強?

と言われ、
「・・・教員免許取得です・・・。

というと、
「ふ~ん・・・、頑張ってるんだね。」
私「・・・」。
ちょっとショックでした。
そんな言い方しなくても

「勉強?何の?」
あたりはちょっとその人の人格疑いましたね。
私より、一緒にいた姉がぶちぎれてました(^_^;)
やっぱり、言葉って大事ですよね。
特に抑揚。
もっとやわらかく、優しく聞いてくれればこっちも嫌な思いしなくても済むのにな~
と思いました。
一見、フラフラしている主婦ですから、しょうがないんですけどね~
さ、今日も頑張って勉強するぞ~!
2011年10月04日
ご無沙汰してます
まったく更新していなかったこのブログ・・・。
忘れていたわけではないのですが、なかなか手が回りませんでした(いいわけ)(~_~;)
2次試験が終わって、ほっとしたのもつかの間。
その翌週には、免許取得のレポート課題に追われ、
またまた科目修了試験に向けての勉強の日々でした(>_<)
「いつになったら、勉強漬けの生活が終わるのか・・・」
と、ふと旦那が私に問い、
「いや、これから一生続くのか」
とまたまた旦那が応えてました(笑)
そうなんですよね~(^_^;)
仕事って好きじゃなきゃやってられないと思うのですが
まさしく、「教師」って職業は第一に「子ども」が好きでなくてはいけなくて
その次に「勉強」が好きじゃなきゃやっていけないですよね。
子どもの頃はそんなに勉強好きじゃなかったけど、今は結構好きみたいです(笑)
勉強好きとかいいながらも、今、レポートに苦戦して現実逃避しているところです
もう今日は“くいっと”お酒でも飲んで寝よ~
おやすみなさい<(_ _)>
忘れていたわけではないのですが、なかなか手が回りませんでした(いいわけ)(~_~;)
2次試験が終わって、ほっとしたのもつかの間。
その翌週には、免許取得のレポート課題に追われ、
またまた科目修了試験に向けての勉強の日々でした(>_<)
「いつになったら、勉強漬けの生活が終わるのか・・・」
と、ふと旦那が私に問い、
「いや、これから一生続くのか」
とまたまた旦那が応えてました(笑)
そうなんですよね~(^_^;)
仕事って好きじゃなきゃやってられないと思うのですが
まさしく、「教師」って職業は第一に「子ども」が好きでなくてはいけなくて
その次に「勉強」が好きじゃなきゃやっていけないですよね。
子どもの頃はそんなに勉強好きじゃなかったけど、今は結構好きみたいです(笑)
あ、もちろん子どもは大好きです☆
教師を目指すようになってから、なんだかうちの子、よその子って感覚が無くなってきた気がします(^^ゞ
勉強好きとかいいながらも、今、レポートに苦戦して現実逃避しているところです

もう今日は“くいっと”お酒でも飲んで寝よ~
おやすみなさい<(_ _)>
2011年08月14日
合格発表!
昨日、教員採用試験の合格発表がありました!
私には関係ないと、気にもしていなかったのですが・・・
本日、同じ学校の友達から発表あったらしいねってメールが着て
そうなんだ~と他人事のようにチェックをすると!!!
なんと
ありました~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!
1108!!!!!!!!!!!!!!
まさしく私の受験番号!!!!!!!!
目を疑いましたが、ありました!
一次合格です!
あわてて二次対策の講座の申し込みに行ってきました!
そしてあわてて、水着を買ってきました(^^ゞ
二次試験、水泳も縄跳びもマットもピアノもデッサンも模擬授業も面接も論文もあるのです\(◎o◎)/!
なんてこったい!
こんなことなら、奇跡を信じて二次対策しておけばよかった・・・
なんて、言ってももうしょうがないので、ここから2週間死に物狂いで頑張りたいと思います!
家族の協力あってこそ勝ちとった一次合格!
無駄にしないように頑張ります!
チョクチョクチェックしてくださる読者様、ありがとうございます!
8/26、27、28の二次試験に向けて頑張ります!!!!!!!
タケパー、バーバ、タケルン、ねーねー、ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私には関係ないと、気にもしていなかったのですが・・・
本日、同じ学校の友達から発表あったらしいねってメールが着て
そうなんだ~と他人事のようにチェックをすると!!!
なんと
ありました~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!
1108!!!!!!!!!!!!!!
まさしく私の受験番号!!!!!!!!
目を疑いましたが、ありました!
一次合格です!
あわてて二次対策の講座の申し込みに行ってきました!
そしてあわてて、水着を買ってきました(^^ゞ
二次試験、水泳も縄跳びもマットもピアノもデッサンも模擬授業も面接も論文もあるのです\(◎o◎)/!
なんてこったい!
こんなことなら、奇跡を信じて二次対策しておけばよかった・・・
なんて、言ってももうしょうがないので、ここから2週間死に物狂いで頑張りたいと思います!
家族の協力あってこそ勝ちとった一次合格!
無駄にしないように頑張ります!
チョクチョクチェックしてくださる読者様、ありがとうございます!
8/26、27、28の二次試験に向けて頑張ります!!!!!!!
タケパー、バーバ、タケルン、ねーねー、ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2011年07月17日
沖縄県教員採用試験!
本日、午前9:00から13:00までの採用試験受けてきました~
実際思っていたより遥かに難しかった(゜-゜)
どうにかまぐれで、一次通過くらいには・・・
なんて淡い期待を1%くらいもってましたが
こてんぱんに打ちのめされました\(◎o◎)/
ま、初受験だし、今日からまた来年に向けて頑張りたいと思います!
しかし、一般教養ボロボロでした・・
小学校全科は算数で時間とりすぎて、後半20分で10ページ分を解くという恐ろしいことに・・・
とりあえず、今日は出来る範囲で自己採点して寝たいと思います!
本日試験を受けた皆さん、お疲れ様でした\(^o^)/
実際思っていたより遥かに難しかった(゜-゜)
どうにかまぐれで、一次通過くらいには・・・
なんて淡い期待を1%くらいもってましたが
こてんぱんに打ちのめされました\(◎o◎)/
ま、初受験だし、今日からまた来年に向けて頑張りたいと思います!
しかし、一般教養ボロボロでした・・
小学校全科は算数で時間とりすぎて、後半20分で10ページ分を解くという恐ろしいことに・・・
とりあえず、今日は出来る範囲で自己採点して寝たいと思います!
本日試験を受けた皆さん、お疲れ様でした\(^o^)/
2011年07月12日
あと、6日…
教員採用試験まで…
あと6日


このブログも、気がつけば1ヶ月近く更新してませんでした
今なぜ更新してるか。
それは眠いからです


気分転換
試験勉強してる方がこのブログを見ていたら…
睡魔に負けず、一緒に頑張りましょう


あと6日



このブログも、気がつけば1ヶ月近く更新してませんでした

今なぜ更新してるか。
それは眠いからです



気分転換

試験勉強してる方がこのブログを見ていたら…
睡魔に負けず、一緒に頑張りましょう




2011年06月14日
終わった~~~!
6/15締めきりのレポート、作成し終えました~~~~!!
初等社会教育法 ④課題のレポート2冊、
初等教育原理 ⑦課題のレポート4冊、
教育課程論 ⑦課題のレポート4冊、
教育相談研究 ④課題のレポート2冊
計12冊!!!!
毎日の平均睡眠時間、3時間・・・
午前中仕事して、午後はタケルンみて、夜寝かしてからのレポート作成。
ハードでした!
最後の一週間は午後もタケルンのお世話をばあばに任せたりして、やっと完成 !
10/24から教育実習を受けるためには、
8/31までに22冊のレポート提出と、④科目の試験合格が必須。
試験を受けるためには、2か月前までに受けたい科目のレポートを提出せねばならず・・・
途中、タケルンの体調不良もあって進まない時もありましたが、
何とか間に合いました!
あーーーーーーーーー自分で自分を褒めたい!!!!!
頑張ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
初等社会教育法 ④課題のレポート2冊、
初等教育原理 ⑦課題のレポート4冊、
教育課程論 ⑦課題のレポート4冊、
教育相談研究 ④課題のレポート2冊
計12冊!!!!
毎日の平均睡眠時間、3時間・・・
午前中仕事して、午後はタケルンみて、夜寝かしてからのレポート作成。
ハードでした!
最後の一週間は午後もタケルンのお世話をばあばに任せたりして、やっと完成 !
10/24から教育実習を受けるためには、
8/31までに22冊のレポート提出と、④科目の試験合格が必須。
試験を受けるためには、2か月前までに受けたい科目のレポートを提出せねばならず・・・
途中、タケルンの体調不良もあって進まない時もありましたが、
何とか間に合いました!
あーーーーーーーーー自分で自分を褒めたい!!!!!
頑張ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
2011年06月02日
大人になってからのお勉強
おはようございますm(__)m
連日、レポート作成に終われ、毎日悲鳴をあげておりますが
家族の協力のもと、なんとか健康に過ごせています
大人になってからのお勉強は、昔のようにはなかなかスッと頭に入ってこず、テキストを読むのにも苦労します
しかし、恥ずかしながら、学生の頃よりは意欲的に理解しようと努力するため、中身のある勉強となっているような気がします
もう少し学生の頃に真面目にやっていれば…なんて、ある程度の年齢に達した人のお約束的な後悔も出てきたりして

いずれにせよ、やらなきゃならならないので、頑張りますo(^o^)o
連日、レポート作成に終われ、毎日悲鳴をあげておりますが

家族の協力のもと、なんとか健康に過ごせています

大人になってからのお勉強は、昔のようにはなかなかスッと頭に入ってこず、テキストを読むのにも苦労します

しかし、恥ずかしながら、学生の頃よりは意欲的に理解しようと努力するため、中身のある勉強となっているような気がします

もう少し学生の頃に真面目にやっていれば…なんて、ある程度の年齢に達した人のお約束的な後悔も出てきたりして


いずれにせよ、やらなきゃならならないので、頑張りますo(^o^)o
2011年05月27日
マークテスト、ルージュテスト
さて、先日書きました、児童心理学についてですが・・・
タケルンにした実験について書きます!
それは、ルージュテスト又はマークテストという、自己概念の実験です。
まず、自己概念とは、自分が自分であることを知るということで、
自分と他人の区別が付いているかどうかをみるテストです。
子供は2歳くらいまでに、自己概念というものが出来上がるそうです。
そこで
子どもにばれないように、そっと顔や頭にシール又は口紅などを付けます!
そっとですよ、そっと。
そして、鏡を見せると、自己概念が発達している子供は、
自分に何かが付いていると気づき、自分を触ります。
ところが、まだ自己概念の発達がない子供は、鏡に映っている自分を触ります。
これは、鏡に映っている自分が、自分ではなく他人だと思ってしまっている行動です。
タケルンにも、そっとシールを貼り、鏡を見せてみました★
すると、ニコニコしながら鏡を触りました!
まだ、タケルンは自己概念が確立されていないようです
いつも鏡を見てニコニコしているので、ナルシストだな~と思っていたのですが、
そうではなく、お友達だと思ってニコニコしていたようです(笑)
2歳前後のお子さんがいる方、ぜひやってみてください♪
あなたの子供の成長が見れますよ
タケルンにした実験について書きます!
それは、ルージュテスト又はマークテストという、自己概念の実験です。
まず、自己概念とは、自分が自分であることを知るということで、
自分と他人の区別が付いているかどうかをみるテストです。
子供は2歳くらいまでに、自己概念というものが出来上がるそうです。

そこで

子どもにばれないように、そっと顔や頭にシール又は口紅などを付けます!

そっとですよ、そっと。
そして、鏡を見せると、自己概念が発達している子供は、
自分に何かが付いていると気づき、自分を触ります。
ところが、まだ自己概念の発達がない子供は、鏡に映っている自分を触ります。
これは、鏡に映っている自分が、自分ではなく他人だと思ってしまっている行動です。
タケルンにも、そっとシールを貼り、鏡を見せてみました★
すると、ニコニコしながら鏡を触りました!
まだ、タケルンは自己概念が確立されていないようです

いつも鏡を見てニコニコしているので、ナルシストだな~と思っていたのですが、
そうではなく、お友達だと思ってニコニコしていたようです(笑)
2歳前後のお子さんがいる方、ぜひやってみてください♪
あなたの子供の成長が見れますよ

2011年05月26日
模擬授業!
昨日は、事前実習の授業最終日、模擬授業をしました(@_@)
班ごとに発表なのですが、見事にじゃんけんに負けた私は、模擬授業をする担当に・・・
たった5分だけど超緊張(>_<)
40人くらいの人の前で何かを発表するなんて久々だったので、
若干手もブルブル!
ちなみに授業の内容は3年生の算数で、長い長さの測り方。
その中でも、巻尺の使い方を説明しました!
3年生が知っているであろう言葉を使っての説明は、なかなか難しい・・・
でも・・・
やってみてよかった~!
楽しかったです♪
実際の実習まであと5カ月!
それまで、精一杯頑張りまーす!!!
班ごとに発表なのですが、見事にじゃんけんに負けた私は、模擬授業をする担当に・・・

たった5分だけど超緊張(>_<)
40人くらいの人の前で何かを発表するなんて久々だったので、
若干手もブルブル!

ちなみに授業の内容は3年生の算数で、長い長さの測り方。
その中でも、巻尺の使い方を説明しました!
3年生が知っているであろう言葉を使っての説明は、なかなか難しい・・・
でも・・・
やってみてよかった~!

楽しかったです♪
実際の実習まであと5カ月!
それまで、精一杯頑張りまーす!!!
タグ :模擬授業
2011年05月23日
児童心理学
週末は、児童心理学のスクーリングでした!
スクーリングとはいえ、育英義塾という、沖縄の学習センターを利用しているので、
東京へは行かず、浦添の社会福祉センターでの講義でした。
受講学生、なんと160名!
明らかに私よりも年上と思える方が結構いました
スクーリングとはいえ、育英義塾という、沖縄の学習センターを利用しているので、
東京へは行かず、浦添の社会福祉センターでの講義でした。
受講学生、なんと160名!
明らかに私よりも年上と思える方が結構いました

児童心理学は、単位修得のための勉強でもあるけど、子育てにも非常に勉強になりました!
講義の中で、習った子どもへの実験を帰ってタケルンにやってみたりして

楽しかったです!
今度、その実験について、アップしますね~!
2011年05月13日
教育実習!
昨日、教育実習先の小学校へ挨拶に行ってきました!!!
最初のアポ取りの時は、もう今年度の実習生は締め切ったからと断られそうになりましたが
通信教育の単位取りについて説明して、3日後にOKもらいました\(^o^)/
昨日は、校長先生と担当教諭に御挨拶<(_ _)>
一応、年がいっている実習生なので、菓子折りも持って行きました(^_^;)
(普通の実習生はいらないと思いますよ!(^^)!)
校長先生も担当教諭もよさそうな感じで、ちょっと気が楽になりました★
なんと、校長先生も育英上がりで小学校の免許取ったそうです!
すごいですね~!
通信から校長まで!!!
私はまず免許と採用試験だな・・・。
がんばりましゅ
実習は、10/24から2週間の予定で運動会にも参加します!
2年生を受け持つ予定で今からウキウキ♪
頑張るぞ~~~~~!!!!!!!!
最初のアポ取りの時は、もう今年度の実習生は締め切ったからと断られそうになりましたが
通信教育の単位取りについて説明して、3日後にOKもらいました\(^o^)/
昨日は、校長先生と担当教諭に御挨拶<(_ _)>
一応、年がいっている実習生なので、菓子折りも持って行きました(^_^;)
(普通の実習生はいらないと思いますよ!(^^)!)
校長先生も担当教諭もよさそうな感じで、ちょっと気が楽になりました★
なんと、校長先生も育英上がりで小学校の免許取ったそうです!
すごいですね~!
通信から校長まで!!!
私はまず免許と採用試験だな・・・。
がんばりましゅ

実習は、10/24から2週間の予定で運動会にも参加します!
2年生を受け持つ予定で今からウキウキ♪
頑張るぞ~~~~~!!!!!!!!
2011年05月12日
やっと出来た!
レポートではありません
お友達です
やっと情報を共有できるお友達が出来ました★
昨日、4人の方とメアド交換できました!
これから、情報共有して切磋琢磨して夢に向かって頑張ります~!!!

お友達です

やっと情報を共有できるお友達が出来ました★
昨日、4人の方とメアド交換できました!
これから、情報共有して切磋琢磨して夢に向かって頑張ります~!!!
Posted by んみゃーちしゅしゅ at
08:59
│Comments(0)